教員紹介

山崎 公俊(YAMAZAKI, Kimitoshi), 博士(工学)

 信州大学 工学部 機械システム工学科

      学術研究院 工学系 教授

      工学部 学部長補佐

      先鋭領域融合研究群 社会基盤研究所 副所長

      自律知能システム研究室 PI

研究内容:

 知能ロボット,知的情報処理の要素研究,生活支援ロボット,産業ロボットへの応用研究

略歴:

  • 2021年10月 信州大学工学部機械システム工学科 教授
  • 2017年4月 信州大学工学部機械システム工学科 准教授
  • 2012年9月 信州大学工学部機械システム工学科 助教
  • 2012年4月 東京大学大学院情報理工学系研究科 特任講師
  • 2007年4月 東京大学大学院情報理工学系研究科 特任助教
  • 2002年4月 筑波大学大学院システム情報工学研究科入学
  • 1998年4月 筑波大学第三学群工学システム学類入学
  • 1998年3月 長野県立野沢北高等学校卒業

兼任:

  • 2024年4月~      信州大学工学部 学部長補佐
  • 2019年4月~      信州大学先鋭領域融合研究群 社会基盤研究所 副所長
  • 2018年4月~2019年3月  信州大学 先鋭領域融合研究群  食農産業イノベーション研究センター センター長
  • 2016年10月~2019年3月 産業技術総合研究所 客員研究員
  • 2010年10月~2014年3月 科学技術振興機構 さきがけ 研究員
  • 2012年9月~2013年6月  東京大学情報理工学系研究科 客員研究員
  • 2006年4月~2007年3月  日本学術振興会特別研究員(DC2)

受賞等:

  • 日本ロボット学会誌論文賞,2023.
  • HSRコミュニティ優秀論文賞,2023.
  • 第28回ロボティクスシンポジア優秀賞,2023.
  • Winner on Unfolding category at Cloth Manipulation Track, The 2022 Robotic Grasping and Manipulation Competitions, 2022. 10.
  • Best paper finalist, IEEE ICMA 2022
  • 日本ロボット学会特別賞,World Robot Summit2020
  • The Most Influential Paper over the Decade Award, IAPR MVA2019
  • ものづくりカテゴリー第2位(NEDO理事長賞),World Robot Summit2018
  • Best paper award finalist, IEEE ICIA 2018
  • GaiTech Best Paper in Robotics,IEEE ICIA 2017
  • Best paper award finalist, IEEE ICIA 2017
  • Best paper award finalist, IEEE ICIA 2017
  • 文部科学大臣表彰 若手科学者賞,2016
  • 日本機械学会奨励賞(研究), 2015
  • 計測自動制御学会論文賞, 2014
  • 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞, 2013.
  • Best Paper Finalist, 2013 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, 2013
  • 計測自動制御学会SI部門若手奨励賞, 2012
  • 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞, 2012
  • 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞, 2011
  • 日本ロボット学会研究奨励賞, 2010
  • 独立行政法人 情報処理推進機構 平成15年度未踏ソフトウェア創造事業 「未踏ユース」 スーパークリエータ認定,2005.
  • IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter RoboCup 2005 RoboCup 2005 Rescue Robot League におけるAdvanced Mobility部門優勝.

以下は、共著学生に対して

  • SICE優秀学生賞(指導学生石川陽久に対して),2024.
  • 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門ベストデモンストレーション表彰(指導学生藤原俊史に対して),2023.
  • 自動車技術会大学院研究奨励賞(指導学生山崎隆広に対して),2023.
  • SICE優秀学生賞(指導学生岩崎拓也に対して),2023.
  • 計測自動制御学会中部支部シンポジウム 優秀発表賞(指導学生山崎隆広に対して),2022.
  • 計測自動制御学会中部支部シンポジウム 優秀発表賞(指導学生石川陽久に対して),2022.
  • 計測自動制御学会学術奨励賞技術奨励賞(指導学生野上和幹に対して),2022.
  • 自動車技術会大学院研究奨励賞(指導学生阿部泰樹に対して),2021.
  • 日本設計工学会武藤栄次賞優秀学生賞 (指導学生出村聡規に対して),2020.
  • 計測自動制御学会中部支部シンポジウム ロボット賞(指導学生出村聡規に対して),2019.
  • 日本機械学会三浦賞(指導学生田中大輔に対して),2019.
  • IEEE ICRA2018, IEEE RAS JJC Young Award(指導学生田中大輔に対して),2018.
  • 計測自動制御学会中部支部シンポジウム ロボティクス・メカトロニクス賞(指導学生津田翔に対して),2017.
  • 計測自動制御学会中部支部シンポジウム 画像計測・外界計測賞(指導学生東出泰治に対して),2017.
  • 信州ロボット研究会ポスター発表会 特別賞(指導学生弓場寛之に対して),2015.
  • 信州ロボット研究会ポスター発表会 特別賞(指導学生守屋佑亮に対して),2015.
  • 計測自動制御学会学術奨励賞(共著者大矢良輔に対して), 2013.
  • 情報処理学会第73回全国大会 学生奨励賞(共著者西野友博に対して),2011.

招待講演,その他発表:

  • 依頼講義:先端自働化・ロボティクス研究会の技術セミナーにおいて,「ロボティクス分野の行動学習技術」のテーマで講義,2024年3月27日.
  • 依頼講義:先端自働化・ロボティクス研究会の技術セミナーにおいて,「ロボティクス分野の物体認識技術」のテーマで講義,2024年2月22日.
  • 招待講演:モバイルコンピューティング推進コンソーシアム AI&ロボット委員会において,「柔軟物操作のためのロボティクス」のテーマで講義,2024年1月26日.
  • 依頼講義:先端自働化・ロボティクス研究会の技術セミナーにおいて,「ロボットビジョンのためのAI基礎」のテーマで講義,2023年12月21日.
  • 依頼講義:日本テクノセンター・技術セミナーにおいて「ロボットビジョン技術の基礎と測域センサ・RGBD センサを用いた環境認識への応用」のテーマで講義,2023年12月19日.
  • 依頼講義:先端自働化・ロボティクス研究会の技術セミナーにおいて,「ロボットビジョンの基礎知識」のテーマで講義,2023年11月30日.
  • 招待講演:SAKUメッセにおいて,「知能ロボット学の現状と実用展開」のテーマで講演,2023年9月21日.
  • 招待講演:第39回ファジイ システム シンポジウムにおいて,「柔軟物操作のための知能ロボティクス」のテーマで講演,2023年9月6日.
  • 招待講演:TechShare主催のRobot Innovation Week 2023において,「柔軟物作業自動化のための研究開発におけるDobot M1活用事例」のテーマで講演,2023年7月20日.
  • 招待講演:長野県工科短期大学校 教育研究振興会 後援会において,「知能ロボットの視覚と動作計画」のテーマで講演,2023年6月14日.
  • 依頼講義:佐久産業支援センター2022年度第4回ワークショップにおいて,「機械学習による認識・行動能力の獲得」のテーマで講演,2023年4月28日.
  • 依頼講義:芝浦工業大学学部講義「ロボティクス」において,「柔軟物操作のための知能ロボティクス」のテーマで講演,2023年3月20日.
  • 依頼講義:佐久産業支援センター2022年度第3回ワークショップにおいて,「物体の検出・追跡・姿勢推定」のテーマで講演,2023年2月22日.
  • 依頼講義:日本テクノセンター・技術セミナーにおいて「ロボットビジョンの基礎と自己位置推定・物体認識への応用」のテーマで講義,2022年12月26日.
  • 依頼講義:佐久産業支援センター2022年度第2回ワークショップにおいて,「ロボットのナビゲーション技術」のテーマで講演,2022年12月7日.
  • 招待講演:新世代研究所2022年度第2回ナノメカニクス研究会において,「柔軟物操作のためのロボティクス」のテーマで講演,2022年11月27日.
  • 依頼講義:佐久産業支援センター2022年度第1回ワークショップにおいて,「ロボットビジョンの基礎技術」のテーマで講演,2022年10月20日.
  • Invited talk: “Cloth manipulation based on hierarchical shape prediction,” 2nd Workshop on Representing and Manipulating Deformable Objects @ICRA2022, 2022. 5. 23.
  • 依頼講義:佐久産業支援センター第6回ワークショップにおいて,「作業支援ロボットの共同研究事例」のテーマで講演,2022年3月4日.
  • 招待講演:長野県テクノ財団浅間テクノポリス地域センターにおいて,「AI技術のロボット分野での活用事例」のテーマで講演,2022年2月24日.
  • 依頼講義:佐久産業支援センター第5回ワークショップにおいて,「人の計測と作業教示の研究事例」のテーマで講演,2021年12月23日.
  • 依頼講義:芝浦工業大学学部講義「ロボティクス」において,「柔軟物操作のための知能ロボティクス」のテーマで講演,2021年12月13日.
  • 依頼講義:佐久産業支援センター第4回ワークショップにおいて,「自律型ロボットによる柔軟物操作の研究事例」のテーマで講演,2021年11月2日.
  • 依頼講義:佐久産業支援センター第3回ワークショップにおいて,「AI技術の基礎とロボット分野での活用」のテーマで講演,2021年9月3日.
  • 依頼講義:佐久産業支援センター第2回ワークショップにおいて,「ロボティクス分野での研究開発におけるソフトウェア事情」のテーマで講演,2021年5月28日.
  • 依頼講義:佐久産業支援センター第1回ワークショップにおいて,「製品製造工程の自動化に向けた共同開発事例」のテーマで講演,2021年2月19日.
  • 依頼講義:日本テクノセンター・技術セミナーにおいて「ロボットビジョン技術の基礎と認識・検出・位置推定への応用」のテーマで講義,2020年5月19日.
  • 招待講演:一般社団法人中部圏イノベーション推進機構,第8回アカデミックナイトにおいて,「不定形物操作に向けた知能ロボット技術」のテーマで後援,2020年1月23日.
  • 招待講演:セイコーエプソン株式会社技術発表会において,「自律型ロボットの研究開発事例の紹介」のテーマで講演,2019年11月18日.
  • 招待講演: 信州大学ものづくり振興会 第2回技術講演会において,「自律ロボットの物体認識・行動計画・システム統合」 のテーマで講演,2019年10月16日.
  • 招待講演: 第30回日本末梢神経学会学術集会 において「 布製品操作の自動化に向けた自律型ロボットの知能システム 」のテーマで講演,2019年8月24日.
  • 招待講演:株式会社不二越 社内講演会において「 自律知能システムに関する研究紹介 」のテーマで講演,2019年8月22日.
  • 招待講演:第120回ロボット工学セミナーにおいて「 物体操作をおこなう自律型ロボットの認識・行動計画・システム統合 」のテーマで講演,2019年6月27日.
  • 依頼講義:夢ナビライブ@東京にて,「働くロボットに必要な知能」のテーマで高校生向けに講義,2019年6月8日.
  • 招待講演:神戸市等主催のImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジにおけるROS活用 講演会において,「ROS概要とROSを利用したビジョンシステムの統合例」のテーマで講演,2019年3月7日.
  • 招待講演:チェコ工科大学において “Vision-Based Cloth Manipulation by Autonomous Robots” のテーマで講演,2019年1月11日.
  • 依頼講義:日本テクノセンター・技術セミナーにおいて「ロボットビジョンの基礎と検出・認識・自己位置推定技術への応用」のテーマで講義,2018年12月18日.
  • 招待講演:マニピュレーション冬の学校において「マニピュレーションのための視覚情報処理・知識表現・認識」のテーマで講演,2018年12月16日.
  • 招待講演:佐久商工会議所ものづくり研究会総会において「AI×ロボティクス - 研究動向と成果紹介 -」のテーマで講演,2018年7月3日.
  • 招待講演:浅間テクノポリス地域センター・幹部技術者フォーラムにおいて「自律型ロボットの知能化に関する研究動向」のテーマで講演,2017年12月13日.
  • 依頼講義:日本テクノセンター・技術セミナーにおいて「ロボットビジョンの基礎と検出・認識・自己位置推定技術への応用」のテーマで講義,2017年12月7日.
  • 招待講演:第110回ロボット工学セミナーにおいて,「遠隔操作移動体を用いた捜索活動のための視覚認識システム」のテーマで講演,2017年11月12日.
  • 招待講演:第104回ロボット工学セミナーにおいて,「布製品の認識と操作」のテーマで講演,2017年4月26日.
  • 依頼講義:芝浦工業大学学部講義「ロボティクス」において,「自律型ロボットのための視覚情報処理」のテーマで講演,2015年7月22日.
  • デモンストレーション:まつもと広域ものづくりフェアにおいて移動ロボットのデモンストレーション.2015年7月18,19日.
  • 招待講演:第2回テニュアトラック教員による創発型シンポジウム,「布の認識・操作のためのセンサ情報処理とロボティクス」のテーマで講演, 2014年11月28日.
  • 招待講演:株式会社コガネイにて,「生活環境下での布製品操作の自動化に向けたロボットビジョンの研究動向」のテーマで講演.2014年5月22日.
  • 日本学術振興会 日独先端科学シンポジウム(JGFoS)へ招待による参加・ポスター講演,京都,2013年10月31日~11月4日.
  • 科学技術振興機構シンポジウム「情報学による未来社会のデザイン」にてポスター講演,東京,2013年10月15日.
  • 招待講演:産学官連携推進研究協力会事業講演会「感性がつなぐロボットと人の未来」において「活環境下で行動する自律型ロボットのための視覚処理と認識」のテーマで講演,2013年10月11日.
  • 招待講演:筑波大学第42回UTARCセミナー,「布製品の認識と操作に向けたセンサ情報処理」のテーマで講演,筑波大学,2013年2月20日.
  • 招待講演:計測自動制御学会中部支部 信州地区計測制御研究会,講演題目:「知能ロボットの認識・行動計画・システムインテグレーション」, 信州大学,2012年12月4日.
  • 招待講演:日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門東北地区特別講演会「情報とロボティクス」,講演題目「自律型生活支援ロボットのためのセンサ情報処理」,東北大学,2012年9月26日.
  • 科学技術振興機構シンポジウム「情報学による未来社会のデザイン」にてポスター講演,東京,2012年11月8日.
  • 招待講演:奈良先端科学技術大学院大学オムニバス講義,講演題目「物理支援ロボットのためのセンサ情報処理」,奈良先端科学技術大学,2011年7月25日.
  • 招待講演:日本ロボット学会ロボット工学セミナー第52回シンポジウム,講演題目「多機能な生活支援ロボットのためのソフトウェアシステム構築法」,東京大学,2009年6月.
  • フランス,LAAS訪問時に講演.LAAS/LIA seminors ,”Vision and Motion Planning for handling objects by a Mobile Manipulator” and “IRT Foundation to Support Man and Aging Society,” 2007.7.

研究費(代表者のもの):

  • NEDO官民による若手研究者発掘支援事業/マッチングサポートフェーズ,「不定形物の高リアリティモデリングに基づく自動化促進基盤の構築」,R5.9~
  • 科学研究費補助金 基盤研究(A)「柔軟物表現の再編成に基づく精緻な柔軟物操作能力の獲得」,R5.4~
  • 科学技術振興機構,ムーンショット型研究開発事業,2050年までに,AIとロボットの共進化により,自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現,活力ある社会を創る適応自在AIロボット群,「超自由度・多点接触運動アシスト制御」R2.12~
  • 学術研究助成基金助成金 挑戦的研究(萌芽),「紐状柔軟物操作の低次元表現の構築法および動作計画法の確立」,R3.7~R5.3.
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B)「手順のある不定形物作業における状態予測および操作方法獲得」R2.4~R5.3
  • NEDO次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発,人工知能技術の適用領域を広げる研究開発,「モデル化難物体の操作知識抽出に基づく柔軟物製品の生産工程改善」,H31.6~
  • NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム,「食材加工サポートシステムの研究開発」H31.7~R2.12
  • 学術研究助成基金助成金 挑戦的研究(萌芽),「不均一性・弾性・異方性を伴う紐状柔軟物の操作能力の確立」,H30.7~R2.3
  • NEDO次世代ロボット中核技術開発・次世代人工知能技術分野,「不定形物操作システムの研究開発」,H27.7~R2.3
  • 内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT),「不定形パターン情報処理に基づく極限環境センシングの能動化とセンシング情報の知的化」,H27.4~H31.3
  • 科学研究費補助金 若手研究(A),「布製品の能動操作による布の知識表現と操作技能の自動獲得」, H26.4~H30.3.
  • 共同研究(国立情報学研究所),「データ工学と人工知能学に基づく実世界ロボット学の構築」, H27.4~H28.3.
  • 共同研究(国立情報学研究所),「知能ロボットのための新たな認識判断処理の構成」,H26.4~H27.3.
  • (独)科学技術振興機構さきがけ,「能動センシングによる日用柔軟物の情報知識化とその応用」, H22.10~H26.3.
  • 共同研究(国立情報学研究所),「知能ロボットのための新たな認識判断処理の構成」,H25.4~H26.3.
  • 総務省戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)若手ICT研究者等育成型研究開発,「掃除・片付け・拾い上げを行う自律型支援ロボットのための認識特徴量ライブラリと識別器の研究開発」,H25.8~H26.3.
  • 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究,「単純構成ロボットハンドによる器用な道具操作実現のための知能情報処理」,H23.4~H25.3.
  • 共同研究(国立情報学研究所),「知能ロボットのための新たな認識判断処理の構成」,H24.4~H25.3.
  • 科学研究費補助金 若手研究(B),「移動型双腕ロボットによる生活支援行動のためのエラーリカバリシステム構成法」,H21.4~H23.3.
  • 日本学術振興会特別研究員奨励費,「物体操作を行う移動マニピュレータの視覚と動作計画に関する研究」,
    H18.4~H19.3.
  • IPA未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース),「携帯端末からの3次元形状の配信システム」,H15.7~H16.2.
  • 共同研究(株式会社デンソー),R6.4~
  • 共同研究(エプソンアヴァシス株式会社),R3.4~
  • 共同研究(トヨタ自動車株式会社),H25.7~
  • 共同研究(竹中工務店),R2.10~R6.3
  • 共同研究(セイコーエプソン株式会社),H26.12~R6.3
  • 共同研究(THK株式会社),H31.6~R4.3
  • 共同研究(株式会社不二越),H31.4~R3.3
  • 共同研究(ワイエイシイマシナリ株式会社),H31.4~R3.3
  • 共同研究(富士紡ホールディングス株式会社),H30.4~R3.3
  • 共同研究(マイクロストーン株式会社),H31.7~R2.3
  • 共同研究(株式会社IHI),H28.10~H31.3

他機関との共同研究:

  • 学術研究助成基金助成金 挑戦的研究(萌芽),「熱・水・風を放出制御できるロボットハンドを活用したウェットヒート柔軟物整形」,R3.7~R6.3
  • NEDOロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト 再委託(株式会社日刊工業新聞社ほか),「World Robot Summitの開催による国内研究基盤の加速とイニシャチブの強化」,H29.4~H30.3.
  • NEDO次世代ロボット中核技術開発 共同実施(研究代表 神戸大学,共同実施 金沢大学),「把持機能と認識機能の統合による高度なマニピュレーションの実現」,H28.1~H28.9.
  • 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構,革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト),「レタスの市場競争力強化を実現する機械化生産一貫体系構築のための自動収穫ロボットおよび栽培技術の開発」,H28.4~H31.3
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B),「橋梁長寿命化のためのワイヤ移動式汎用点検ロボットの開発」,H28.4~H31.3
  • 農林水産省「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」実用技術開発ステージ, 「軟弱野菜自動収穫ロボット実用化研究開発」,H27.3~H30.3
  • 共同研究(芝浦工業大学他,SIPプログラム,次世代無人化施工技術研究組合)H26.12~H29.3
  • 農林水産省「農林水産業におけるロボット技術研究開発事業」,「結球葉菜類の自動収穫ロボットシステム研究開発」,H27.2~H28.3.
  • 共同研究(千葉工業大学),「市街地での道路識別のためのテクスチャ認識手法の研究」,H24.12~H28.3.
  • 共同研究(筑波大学),「人と共存する屋外用自律移動体に関する研究」,H25.12~H28.3.
  • 共同研究(東北大学),「浅間山噴火時の降灰調査を目的とした無人調査ロボットの研究開発」H26.4~H28.3.